• 鉄道模型TOP
  • >
  • 711系-100・200 復活塗装 S-110+114編成 6両セット [A7340]

711系-100・200 復活塗装 S-110+114編成 6両セット [A7340]

メーカー
マイクロエース
品番
A7340
商品名
711系-100・200 復活塗装 S-110+114編成 6両セット [A7340]
定価(税込)
¥ 37,950
特価(税込)
¥ 26,565
送料区分
送料中① ※詳しい送料説明

オンラインショップの在庫状況

オンラインショップ
在庫わずか

店舗別の在庫状況

大阪日本橋店
在庫わずか
東京秋葉原店
在庫切れ
福岡博多店
在庫切れ

【有料】ラッピングサービス

ラッピングサービスを希望される場合は、商品と一緒に対応するサイズのラッピングサービスをカートに入れてご注文ください。

ラッピングをご希望の方はこちら

711系は1967(昭和42)年の函館本線電化開業に併せて登場した交流近郊型電車です。20m級の車体は寒冷地に対応するために2扉デッキ付きで、急行型に類似した形態が特徴です。100番台は1980(昭和55)年より、千歳線・室蘭本線の電化開業に伴って登場したグループで、従来は共通設計のクハ711が奇数向き100番台、偶数向き200番台に細分化され、100番台のトイレ・洗面所が省略されたのが特徴です。また、側面に電動行先方向幕が設置されました。登場当初は交流電気機関車同様の赤2号を基本とし、前面にクリーム色の警戒色を塗装していましたが、1985(昭和60)年から明るい赤にクリームの側面帯を配した塗装に順次変更されました。国鉄民営化後は乗客の増加に伴って1987(昭和62)年より一部の先頭車の3扉化改造が行われたほか、2001(平成13)年から一部の編成の冷房改造が行われたほか、2004(平成16)年から順次パンタグラフがシングルアーム式に交換されました。後継形式の増備や老朽化に伴い徐々に引退が進み、非冷房・2扉で残っていた編成のうち、S-110編成が2011(平成23)年5月に、S-144編成が翌年6月にそれぞれ登場時の塗装に再度塗り替えられました。同年11月には両車の連結運転が実現して多くのファンを魅了しました。711系は最終的に2015年3月に全車引退しました。

・ヘッドライト、テールライト、前面表示器点灯。LED使用(ON-OFFスイッチ付)
・フライホイール付動力ユニット搭載

赤2号+前面にクリーム色

・前面編成番号を実車どおり窓ガラスへ印刷済
・シングルアームパンタグラフ搭載

編成図 A7340
←札幌・小樽旭川・室蘭→
クハ711-114モハ711-114(M)クハ711-214
クハ711-110モハ711-110クハ711-210

オプション
幅広室内灯: G0001/G0002/G0003/G0004
マイクロカプラー密連・黒: F0001

付属品
行先シール